壱岐便りと空手日記

市民力事業

DSCN0278
DSCN0263
10.25、日曜の午前、ススキがなびく「原の辻」近くの水田地帯の池で行われた行事です。

DSCN0264
昨年と場所を変え、今回は周囲に「セイタカアワダチソウ」が生えているこの池で実施。

DSCN0277
池の水をポンプで汲みあげ、網を張る作業。

DSCN0273
DSCN0269
その網を近くまで引き寄せ、タモで掬い獲ります。

DSCN0266
獲れた外来魚の手前は成魚、奥の黒く見えるのは幼魚。

DSCN0268
左はブラックバス、右の1匹はブルーギル。

*地域の小学校にも呼びかけ、生徒、先生、保護者も参加をしていました。
広大な水田は実りの秋を迎えているが、地域の自然環境や生態系を脅かす外来の魚が水源地に生息している。
身近にある問題を体験出来る「勉強の場」としても、「市民力事業」に相応しい取り組みだと思います。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 昇段審査

    2023.02.17

  2. 合同寒稽古

    2023.01.15

  3. 冬休み

    2022.12.30

  4. 稽古納め

    2022.12.22

  5. 市民体育大会

    2022.10.16

  1. 登録されている記事はございません。
PAGE TOP